三ツ矢サイダーを使ってしゅわしゅわゼリーを作りました。
それぞれに好きなフルーツ、キラキラシュガーを入れて
オリジナルのゼリーの出来上がりです(^_-)-☆
8/8 0歳1歳クラスでスイカ割りを行いました。
丸ごとのスイカを見慣れていない子ども達は、ちょっとドキドキでした(*'▽')
けれど、食べる時はニコニコ、おいしかったようです♬
7/18に今年度初めてのかがくタイムがありました。
今回のテーマは「空気のかたまりを発射!」です。
穴の開いた段ボールの両脇をたたいて空気を押し出します。
すると、対象物が倒れる・・・というもの。
押し方によって倒れ方が違う、上にのせてロケットみたいに発射させたり、
横にして、目標物を倒したり・・・
子ども達それぞれ、どうしたら大きな力となるか?大実験タイム、
遊びながら、それぞれの遊び方をさらに見つけ、考え、またチャレンジ!
楽しみながら、たくさん考える時間となりました。
今日は3歳児クラスにおいて、
クッキング「ふりかけ作り」を行いました。
乾燥させた小松菜、ごま、かつおぶし、しらすを
すり鉢で一人ひとり摺り、個々にオリジナルのふりかけが出来上がりました。
給食の時間にそれぞれかけて食べます。
自分で作ったふりかけは格別だったようで、みんなニコニコで食べていました。
野菜嫌いな子が少しでも油彩に興味を持ってもらえたら、という取り組みでした。
7/10、神奈川県くらし安全防災局から交通安全の指導員さんが来てくれました。
3歳、4歳、5歳のクラスが参加です。
・道路は大人の人と手をつなぐこと
・信号の見方
・道路で遊んではいけないこと etc…
いろいろなことを学びました。
クイズ形式だったり、手遊びだったり、参加型だったため
子ども達は飽きることなく、意欲的に参加していました。
願いは一つ、どの子も絶対に交通事故にあったほしくない!!
大人は、そんな気持ちでの参加でした。