お知らせブログ
BLOG

南警察署見学

  • 2024/01/23

159.59.49.jpeg

今日は、うぐいす、つばめ、かもめ組さんで

南警察署見学に行ってきました。

初めての体験ですので、みんなドキドキワクワク♪

弘明寺までは地下鉄です。

警察署では、パトカーと白バイがお出迎えしてくれました。

なんとパトカーの乗車体験ができるとのことで、テンションマックス!!

さらに、赤色灯を回してもらったり、サイレンを鳴らしてもらったり、

みんなとっても嬉しそうでした(^_^)

 

南警察の方々、ありがとうございました

pic_001.pngpic_002.JPGpic_003.JPGpic_004.JPGpic_005.JPGpic_006.png

1月の誕生会

  • 2024/01/17

158.JPG

1月の誕生会を行いました。

今月は3人のお友達です。

緊張しながらも、質問に答えてくれていました。

 

今月の出し物は『ねこのあかずきんちゃん』という手人形パネルシアターでした。

ねこの赤ずきんちゃんがオオカミに食べられそうになり犬が助けてくれるストーリー☆

犬が勇敢で子ども達大盛り上がりでした♪

 

pic_001.JPGpic_002.JPG

☆春の七草☆

  • 2024/01/05

毎年1月7日、一年の最初の節句である『人日の節句』を食べることで、邪気を払い万病を除く、

と言い伝えられています。

お粥に入れて食べることで、お正月で疲れた胃を休め、不足しがちな栄養を補えるとも言われています。

保育園では一足先におやつで『七草粥』を食べました。

 

 

 

七草粥とは?

七草粥に入っている7つの草は昔の人にとっては、『魔法の草』といわれていました。

これらには悪いことから身を守ってくれる力があると信じられていました。

 

せり

『競りに勝つ』という言葉にかけて縁起を運ぶといわれていた。

なずな

これでなでると汚れを払うことができる縁起物。

 ごぎょう

仏様の体をあらわすものとされている。昔のくさもちの原料。

 はこべら

『栄えがはこびる』という、響きをもつ縁起物。

 ほとけのざ

『仏の座』字のごとく縁起のいいなまえ。

 すずな→かぶ

『神様をよぶ鈴』と考えられていた。

 すずしろ→だいこん

『汚れていない真っ白さ』といういみ。

 

今日保育園のお友達もおやつの『七草粥』を食べました。

保育園のお友達も病気にならず元気に過ごせますように…

 

 

pic_001.jpgpic_002.jpg

大掃除

  • 2023/12/28

156.JPG

今日と昨日で園の大掃除をしました。

子ども達は「やるやる!」と意欲満々(^^)/

いつも使っている椅子やテーブル(裏まで)、下駄箱、床等々

ピッカピカに磨き上げてくれました。

心なしか、お部屋の空気まで澄んだような・・・

心地よさを味わえました。

 

今年の保育園は今日で終了。

お世話になった方々皆様、一年間ありがとうございました。

来年は4日から始まります。

来年もどうぞよろしくお願い致します。

 

 

 

pic_001.JPGpic_002.pngpic_003.pngpic_004.JPG

クリスマス☆誕生会

  • 2023/12/22

151.JPG

今日はクリスマス☆誕生会でした。

まずは12月生まれのお友達の誕生会♪

その次に、サンタさんのペープサートとハンドベルの出し物がありました。

そして、♪あわてんぼうのサンタクロースをみんなで歌い終わると・・・

シャンシャンシャンシャンと、どこかから鈴の音が聞こえて来て、

サンタさん登場!!子ども達は大喜び☆

午睡中に、プレゼントも持ってきてくれると聞いて、

ワクワクのお昼寝タイムになりそうな子ども達でした。

pic_001.JPGpic_002.JPGpic_003.JPGpic_004.pngpic_005.pngpic_006.12.jpg

2025年04月

- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

カテゴリー

検索